6月13日、緑の大地北海道十勝平野の航空大学校帯広分校に伺い、航大唯一の女性教官を取材しました。記事は714号(7月25日発行)にてお読みください。



Japan Women's Aviation Association
新着情報・お知らせの一覧です。
6月13日、緑の大地北海道十勝平野の航空大学校帯広分校に伺い、航大唯一の女性教官を取材しました。記事は714号(7月25日発行)にてお読みください。
6月4日から6日に幕張メッセで開催されたドローンと次世代エアモビリティの展示会にて、当協会監事平田律子さんが、パネルディスカッションに登場し、「空の産業革命が迫る次世代において産業界と航空局の関係性はどうあるべき!?」と熱いディスカッションが展開されました。パネリストは全て航空局出身という注目すべきメンバー。コアな話で、展示会に訪れた一般人(?)も思わず足を止めるひと時でした。
1月31日に開催された航空輸送技術講演会の参加者はオンラインを含め246名とのことでした。理事長の講演に関し、ATECがコメントをまとめて頂きましたので公開いたします。予想以上に賛同を頂きましたので大変嬉しく思います。これからも女性活躍に向けて頑張っていきます。
2月25日、712・713合併号を発行いたしました。今回は「女性航空教室」、JAL鳥取社長インタビュー、そして「栃木航空宇宙講演会」と盛りだくさんなため、誌面を拡大しての合併号となりました。
各記事、かなり力を入れて執筆、編集いたしました。記事掲載にあたり、ご協力いただいた各企業、組織の皆さま、ありがとうございました。表紙も生成aiにて作成しましたが、素敵なイラストとなっていると自負しています。
パイロット、航空整備士、そして運航を担うスタッフの養成が航空業界で課題となっておます。当協会も多くの女性たちに航空業界を目指していただくため、活動の幅を広げ、若い方々の参画を図って参ります。